btnsrsresult
    Alfa Result button322
  このページでは大手術を施した車を順次掲載していきます。分解時に異常があった箇所についても説明を付けておきます。

   尚、
作業方法については各会社それぞれのノウハウ及び考え方が異なるため、ここに記載したものがすべてではありません。

   注:当社はAlfa Romeo専門店ではありませんので、必ずメーカーの諸元に沿っているとは限りませんが、基本としてマニュアル
     データに基づいて作業を行っています。
     2022/11    ALFA ROMEO GIULIA SUPER 1300cc      岐阜県 S 様
     ENG/OH(ハイカムハイコンプ仕様) ミッション/OH
ALFAのENGは、ヘッド後端の盲栓からOIL滲みが結構あります。この部分はヘッドが暖まっているときに増す締めすればほとんど治りますが、テーパーボルトですから締めすぎるとヘッドにクラックが入る可能性がありますので要注意です。
ENG分解時ヘッドガスケットから2#燃焼室へクーラント進入痕跡有り。その為約0.5mm研削加工して補修。 丁寧に扱われていたようで、クランクの歪みも無く、メタルの当たり面もきれいでしたが、ガスケットからのクーラント進入でジャーナル、ピン部面全体に軽い錆が見られたので、研磨処理で正常に戻した。 不具合箇所及び必須交換部品はすべて交換。280度カムとハイコンプピストンを組み込み。ヘッドパーツはバルブガイド、シートリング交換。バルブはノーマルを使用。バルブSPはハイレートを組み付け。 ハイカム組み付け時には分度器を使用してメーカー指定のデータに沿って組み付け。カムに合いマークはあるが、これは目安程度にしか成らない。
キャブレターも状態は良くなかったのでブラスト処理し、OHした。
カムカバーはオーナーの持ち込み品を組み付け。ラジエターもOH、コアー交換。
サーモスタットは開きっぱなしで固着状態だったので交換。
フライホイールは軽量加工(ご希望があれば無料で実施)注:OH時のみ。 フライホイールのノックピンが1個脱落していたので製作して組み付け。 ミッションもOH実施。
シンクロリングは不具合部のみ交換。このパーツは高価でも実績があるメーカーの物を使用することをお勧め致します。
リバースフォークの先端(写真部分)は、リバース操作の時入らないからといって力んで操作すると結構摩耗します。力まず軽く操作してください。 ミッションリヤーセクションOH完了。 駆動関係不具合部整備。
        2022/6      ALFA  ROMEO  1750  GT Veloce       愛知県 K 様
      事情により18年間、自宅ガレージに眠らせてあったこの車両をレストアーしたいとの事でご来社。
        不具合部をトラブル無く乗れるように本来の姿に戻したいとの事で、それに沿って作業をさせていただきました
この際だから街乗りで楽しめるチューニングENGをとのことで作業開始 写真の様に長年の不動状態で状態はかなり悪い ENGは分解したらこの様な状態だった 他のパーツもすべてひどい汚れで洗浄だけでも大変な労力がいる セクション毎に分けられたパーツ類 クランク曲がり確認後基準値内まで修正
クランクジャーナル、ピン部とも状態は悪くないが、念のためラッピング処理実施。 ピストンは10.5コンプ仕様、ライナーは当然新品に交換。ピストン&ライナークリアランス調整実施。コンロッドナットも新品に交換 ブロックから下回りの組み付け完了。 バルブとピストン間のクリアランスを確認。 ヘッド関係の組み付け完了。
C&B 280度カムの組み込み、
タイミング合わせ完了。

OILパンを組み付ける前に水圧検査を実施してライナー下部からの水漏れが無いか確認後パーツを組み付けてOHが完了。
この後キャブを組み付けベンチにて1時間程稼働させ、油圧、水温、OIL漏れ
点火時期調整異音等の確認をして完成となる。
当社製の軽量クラッチKITを組み付け。スピゴットブッシュも交換してある 整備前の状態。クラッチスレーブ、スターターも要交換状態。 OH前のミッション 前期タイプのミッションは、シフトフォークシャフトの前面がオープンになっているので、このシャフトシールをOH時に交換することを推奨します。 前期タイプのミッションに使用されているリヤーケースのベアリングは異音が出やすいので、OH時には後期タイプのベアリングに交換することをお勧め致します。 後期タイプのベアリングに交換した場合はこのワッシャーの外径を縮小する必要があります。
パーツの組み込みが完了。 OH完了 ENGとミッションのドッキング。この後ベンチチェックで機能確認してから搭載。 OH前のデフの状態 OIL管理が良くない。OILには自己清浄作用があるが、適当な時期に交換しないとこの様な状態になる。
OILは使用状況に合わせて早めの交換をお勧め致します。
ALFAのデフリングギヤのベアリングプリロードとピニオンとのバックラッシュ調整は、左右のベアリングアウターレースとケースの間に有るシムを入れ替えて調整する事になるので、シム交換時には毎回アウターレース左右のケースを加熱膨張させて脱着することが必要になります。その為大変時間が掛かる作業となります。
ピニオンギヤープリロードシム調整完了。 デフOH完了 ENG搭載完了。
走行テストでENGのレスポンスの良さに本人はにんまり!。

オルタネーター充電量測定。 クラッチペタルシャフト折損。 クラッチペタルシャフト補修1。
クラッチペタルシャフト補21。 クラッチペタルシャフト補修3。 クラッチペタルシャフト補修4。 ENGルーム塗装、パーツ組み戻し完了。 パーツ塗装 クロスジョイント交換
     2021/2         Alfa 1300 GT Junior 1300    フルレストア          愛知県 T 様
     約20年間ガレージで保管されていた車両を復活させたいとのご依頼で整備させていただきました。
仕事の関係で乗れなくなり約20年間ガレージで保管されていたが、時期が来たため乗り出せるよう整備を兼ねたレストアの御依頼。
駆動系ではミッション、デフを除きすべての作業実施。
タイミングチェーンが伸びると写真のようになる。カムカバー上面裏側もこのようになる。ENGを吹かしてスロットルを戻したときにカラカラと異音が出ていたらテンショナーの調整をしなければいけません。 LLCの交換時期が永いと写真のようにスラッジが出来ブロック内に堆積する。ひどいと写真のようにドレン部分が埋まりクーラントが抜けなくなるし、スタッドボルトの根元が腐食して細くなり締め付けで折損することになる。 ENG/OHが完成。完成後写真の様に水圧検査を実施し各部の水漏れが無いか確認後ベンチチェックを約2時間ほどを行い、OIL漏れ点検、キャブ調整、点火時期調整実施。 ENG搭載、ENGルーム内の補機類なども不良箇所は交換又は補修、改造で完成。 ノーマルENGにOILクーラーは不要。オーバークールになる可能性があり、今回取り外した
ボディーは、アルファに限らず旧車の泣き所です。定番のジャッキアップポイントはFが左右共NG。サイドシルまで補修実施。リヤーの右もフロアーが同じ状態でパネル張り替えを実施。 サイドシルは、腐食部分のすべてを削除、その後、インナー、センターパネル製作、交換。その後フロアー貼り付け後、ジャッキアップポイントの組み付け実施。 アウターパネルの塗装の膨らみをこすったら、写真のように穴が開き中から新聞紙が出てきた。腐食して穴が開いた箇所をごまかしで新聞紙を詰めその上からパテを盛り付け成形して塗装してあった、悪質業者の仕業だ。 左側フロアーサイドシルも同じ状態、右よりもじょうたいは悪い。右側と同様切り接ぎ補修実施。 パネル張り替え後、コーキングを実施してサフエサー塗装。 防振マットの貼り付け完了。
バッテリートレイも台座が腐食でグラグラだったので取り外し、ベースを製作して脱着式に改造、こうすることによって、オルタやOILフィルター交換時に取り外せば作業がしやすくなります。 ドアーヒンジ調整用のシムを製作。 ヒューズBOXの状態はこんな状態の車が多い。端子の導通不良で電気系統に不具合が出る。端子の清掃、面研磨で正常に戻す。 STギヤーBOXは、ボルト穴からのクラックが数カ所有り、補修実施、セクターシャフトブッシュの過大摩耗があり、製作交換。下部シールは初期のOリングタイプから後期型のオイルシールタイプに改造。 内装も各部張り替え、トランク内マット、フロアーマット、センタートンネルマット交換、天井、ダッシュパネルクラック3箇所補修。 サスペンションはすべてOH。Fサスは塗装を剥離して再塗装実施。ブレーキもすべてOH。最後にアライメント調整を実施して完成となりました。
タイヤ/ホイールもGTAタイプに交換(写真は旧ホイール)。