
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 
| 28 | 29 | 30 | 
| 09 月 01 日(Monday) 連日の忙しさで今日は休みをとった我が家。父だけが朝から松の剪定をし | 
| 09 月 02 日(Tuesday) 汗ばむ残暑が続いている。昼食前のこと。昨晩掲示板に書き記したように | 
| 09 月 03 日(Wednesday) 『船頭さんがみえたよ〜!』 朝、嫁に叩き起こされる。観覧席に奥さんと | 
| 09 月 04 日(Thursday) 久しぶりにからっとした天気。幾分風が吹き通り、さほど気温も上がらず。 | 
| 09 月 05 日(Friday) 昼前のこと。 | 
| 09 月 06 日(Saturday) 曇り空の下では庭師の手先は軽やかに動き、三日目となった今日の午前 | 
| 09 月 07 日(Sunday) 朝7時前に鵜を庭へ放つ。胴長を着用し、急いで裏の川へ走っていく。 | 
| 09 月 08 日(Monday) 今日は大変疲れた。というのも今日はTVの取材があり、鵜飼終了後に鵜 | 
| 09 月 09 日(Tuesday) 先月最後の御料鵜飼の日に、道具を取りに下の倉庫に行った時のこと。 | 
| 09 月 10 日(Wednesday) 家の用事で朝5時起きとなった。坊主も叩き起こして目を瞑ったままトイレ | 
| 09 月 11 日(Thursday) 母屋の玄関前に秋トンボが飛び交っている。ただ十五夜にしてはやけに | 
| 09 月 12 日(Friday) なんて暑い日だろう。午前中は雲もあったので松の剪定にとりかかるが、 | 
| 09 月 13 日(Saturday) 今日もいい鵜飼となった。夏休み明けというのに連休に加えてこの上天気 | 
| 09 月 14 日(Sunday) 台風の余波は無く、ただただ一日を通して過ごしやすい風が吹いた。 | 
| 09 月 15 日(Monday) 今日はお年寄りの方を敬う日とあって御年配をお連れのお客様が目立ち | 
| 09 月 16 日(Tuesday) 心地よい風は吹かずまだまだ残暑が厳しいが、田んぼの脇には彼岸花 | 
| 09 月 17 日(Wednesday) 観覧席の杉苔の植え込み。そこに生える黒竹の下に僕の天敵が巣を作っ | 
| 09 月 18 日(Thursday) 今日明日と久々の二連休。ゆっくり休みたかったがそんなわけにもいかず | 
| 09 月 19 日(Friday) 夕方鵜飼へと出ていくときに厨房入り口で嫁が大声で叫ぶ。蛇だとか。 | 
| 09 月 20 日(Saturday) この前まむしを退治した場所にまだトノサマガエルが居座っている。天敵 | 
| 09 月 21 日(Sunday) この寒さは何か。昨日までのように半袖シャツのみで過ごすわけにはいか | 
| 09 月 22 日(Monday) 冷夏により不作が心配されながらも田んぼに実る稲穂。そしてあぜ道に | 
| 09 月 23 日(Tuesday) 朝鳥屋の掃除をしていると何やら池の中で鵜が騒いでいる。すると若い鵜 | 
| 09 月 24 日(Wednesday) 雨一色の一日となった。 | 
| 09 月 25 日(Thursday) よーけ雨が降り続き止みそうにもない。伊勢湾台風から44年目にあたった | 
| 09 月 26 日(Friday) 秋晴れの陽気となった今日昼過ぎ、古田さん(鵜飼写真家の古田正巳氏) | 
| 09 月 27 日(Saturday) 秋風強く吹く長良川沿いをメル(愛犬)、チビ(捨て犬)連れて散歩する。 | 
| 09 月 28 日(Sunday) 早朝から2匹の犬連れて長良川沿いを散歩する。旅館前、瀬肩の『そじ』に | 
| 09 月 29 日(Monday) 捌いて出た白子と子はにがりのある天然塩まぶして秋夜の酒の肴となる。 | 
| 09 月 30 日(Tuesday) 満天星(どうだん)も日のあたるところのものは部分的に色付いてきた。寒 |